home


素材と技法


私が創作しているタブロー、アクセサリー等の素材と技法について

ステンドグラス  パート・ド・ヴェール  フェルト
 



■ ステンドグラス ■

ステンドグラスに興味を持ち、独学で技法を習得していくうちに
いろいろな素材を組み合わせた
我流のスタイルが出来上がった

主に使われている素材は、半田(錫と鉛の合金)、ガラス(ステンドグラス用)
真鍮線、銅線、レジン(合成樹脂)
海岸で拾った貝殻やガラスなどを使った事もある



真鍮線・銅線・はんだ
銅線・真鍮線 半田

ガラス
ステンドグラス用ガラス


ステンドグラスの技法では、半田はただのつなぎ目でしかない

初めて半田を扱った時の感動
半田ごてを使って簡単に溶けていくのがおもしろかった
半田を生かした作品を作り始めた




material & style-top



■ パート・ド・ヴェール ■

ガラスを自分で作りたいと思っていて出合ったのが
‘パート・ド・ヴェール’という技法

粘土で原型を作り、石膏で型を作って
無色の砕かれたガラスと、色を付ける為の粉状のガラスを混ぜ型に入れ
電気炉で溶かす。
ガラスの色は温度や量などで、大きく変化してしまう
サンプルを作っても、同じ色が出なかったりする



作成したカラーサンプル


ガラスを電気炉で溶かした後、徐々に冷ましていかないとガラスが割れてしまう。
温度を少しずつ下げながら冷ましていく
電気炉に入れてから出すまで29時間くらいかかる

電気炉から出したら、最後に磨きの作業
磨けば磨くほど、色が鮮やかになってくる

とても手のかかる技法だけど
やわらかなガラスの質感と色がとても好きで
やりがいのある技法

パートドヴェール作品部分

−−− パート・ド・ヴェールの技法を使って創った作品 −−−

グループ展 池袋 芸術劇場

タブローのページに12点

● 技法書 「パート・ド・ヴェールの技法」 東京ヴェリエ
この本で技法を学びました



material & style-top



■ フェルト ■

この技法は講座で習った
はじめは興味なかったのに、やってみたらおもしろくて・・・
すっかりはまってしまった

原毛と呼ばれる毛糸にする前のふわふわした綿状のものを
植物染色し、洗剤を使って固めていく

原毛を痛める事でフェルトは出来上がる

同時に習った植物染色も興味をそそられた
植物のもつやさしい色がいい

‘媒染’という、色を定着させる為に行なう工程で薬品を使うのだが
薬品の種類によってまったく色が違ってくる
染める時間・媒染する時間でも微妙な色の変化がある
それがまた興味深くサンプルをたくさん作った。





−−− フェルトの技法を使って創った作品 −−−

グループ展 世田谷美術館区民ギャラリー




                    material & style-top

                         home

           Copyright(C) 2003-2004 Keiko Arai All Rights reserved